最近のキャンプブームで、キャンプを始めた人。昔キャンプをやっていて再開した人。これからキャンプを始めようとしている人。
私は、昔家族でキャンプによく連れて行ってもらい、コロナ禍によるキャンプブームから自分で道具を揃えてキャンプを再開しました。
そんな昔からキャンプをしている私が、2度とキャンプをしないと思った瞬間・キャンプが嫌いになった瞬間について解説していきます。
2度とキャンプをしないと思った瞬間 7選
- キャンプギアが高すぎる
- テントやタープの設営がめんどうくさい
- 料理に失敗したとき
- ぜんぜん眠れなかったとき
- 雨などの天災に遭遇したとき
- 虫が大量発生したとき
- 怪我をしてパニックになったとき
キャンプギアが高すぎる


日本のキャンプギアは高すぎるウウ!!(某会社の携帯CM風)
キャンプギアは、家具のようなもので一度揃えようとすると初期費用がとんでもないことになってしまいます。キャンプギアを揃えて、一気に30万円消えたときは、やらなきゃよかった…。と思いました。
さらに、こだわり始めるとキリが無いためキャンプギアを買う際は、どこで1番安く買えるかなどのリサーチが重要です。
私は通販で買うときが多いのですが、涙を堪えながらポチっています。( T_T)
↓普段から利用している格安ブランドです。キャンプ始める前から知りたかった。
テントやタープの設営がめんどうくさい

キャンプの醍醐味であるテント、やったことがある人は分かると思いますが、設営や片付けするのが結構めんどうくさいです。特に、夏場にテントを設営しようものなら、汗がダクダクで。キャンプが嫌いになりました。
↓初心者向けのテント選びについてまとめています。この選び方を参考にすれば失敗しません!
料理に失敗したとき

キャンプの醍醐味である、キャンプ飯。屋外で自分たちで作るご飯は格別に美味しいです。
そんなキャンプ飯が失敗したとき、もうキャンプなんかやらないと思いました。特に山奥でキャンプをする際は、食べるものが無くなってしまうので、予備としてカップラーメンを持っていくことをオススメします。
フライパンや鍋がひっくり返ってしまったというトラブルにも遭遇したことがあります。食べるものが無いという経験をしたときは、3分くらい落ちた食材をただ呆然と眺めていました。
ぜんぜん眠れなかったとき

キャンプの夜に、雨の音がうるさくて眠れなかったり、自宅とは違う環境だったため眠れなかったことが何度かありました。眠れずに帰り道で3時間車を運転した時は、本当に危なかったです。
キャンプであっても、睡眠道具(寝袋・枕)は良いものを選ぶべきでしょう。
↓キャンプの睡眠を最高なものにするアイテムの選び方について紹介しています。
雨などの天災に遭遇したとき

夏場のキャンプでゲリラ豪雨にあったときは、2度とキャンプをしたくないと思いました。
大雨と強風で、買ったばかりのキャンプギアがびしょびしょになったり、着替えがない中で濡れた状態でキャンプをするのは、結構きつかったです。
ゲリラ豪雨の対応は難しいですが、天気の荒れやすい山にいる時は、こまめに天気予報をチェックするようにしましょう!
↓台風の対策はこちら
虫が大量発生したとき

テントの入り口が少し空いていて、虫が大量発生したり、夜にランタンの近くに虫が大量発生した時は、キャンプのことが嫌いになりました。
キャンプは屋外なので、虫と遭遇するのは仕方のないことですが、やはり大量発生すると辛いです。
最近、学んだ夜の虫対策をお教えします。
- 自分の近くでメインとして使っているランタンより、少し明るいランタンを用意します。
- 自分がいる場所より少し離れた場所に、そのランタンを置きます。
これを実践することで、少し離れた場所に虫のオアシスを作ることで、夜に少しでも自分の近くに来る虫を減らすことができます。
怪我をしてパニックになったとき

整備が行き届いていないキャンプ場でキャンプをした時、足を滑らせて怪我をしてしまったときは、「もうキャンプなんてしたくない!」と思いました。
そのときは周りに人がおらず、ただ足を冷やすことしかできませんでした。運よく怪我は大きくなかったですが、周りに人がいなかったので、大きい怪我をしていたらと思うと恐ろしいです。
怪我だけではなく、ハチなどの虫刺されもあるので、キャンプの持ち物として救急道具は必須なので揃えておきましょう。
まとめ
今回は、自分が体験したエピソードをもとに、キャンプなんて2度とやらない・キャンプが嫌いと思った瞬間を解説しました!
2度とやらないと言いながらも、なんだかんだキャンプを続けているんですけどね。(笑)
そのくらい、キャンプの沼にハマると抜け出しことが難しいです!キャンプは楽しい!
今回の記事を見て、やっぱりキャンプはやらない方が良いと思った人がいるかもしれませんが、ぜひ1度騙されたと思ってキャンプ始めてみて下さい!
↓手軽にキャンプが始められるキャンプギアレンタルについて紹介しています!こちらから!
今回は以上です!インスタのフォローお願いします!