「徹底調査」絶対失敗しないランタン選び 7つのコツ

キャンプギア

こんにちは!キャンプマイスターです!

今回は

絶対失敗しない「ランタン」選び

です。

知っておきたいランタンの種類

液体燃料ランタン

ホワイトガソリンや灯油を燃料とする。着火の際にポンピングという燃料タンク内に加圧をする作業が必要で、扱いには少し経験値が必要となるが、明るく&雰囲気は◎。しかし絶対に室内での使用は禁止。

ガスランタン

ガスを燃料とすることで、発光しているランタン。液体燃料ランタンと違いポンピングが必要ないため、扱いやすい。カートリッジとランタンは基本的に同じメーカーを使用することで故障を防ぎ、安全に使える。明るさも◎

カードリッジとはガス燃料のこと

LEDランタン

電池や電源を燃料とし、扱いやすく危険が伴わない。最近は明るさが高くなり、メインランタンとしても使えるほど。LEDランタンが発する光には虫が感知する紫外線がほとんど含まれないため、虫が寄りにくい。テント内でも使用できる。

キャンドルランタン

ガスを燃料とする小さなランタン。夕食時にテーブルに置くと雰囲気高めのキャンプをすることができるため、最近注目を浴びている。

ヘッドランプ

キャンプの夜に欠かせないのが、ヘッドランプ。トイレにいく際や洗い物をする際に重宝する。見た目は良くないかもしれないが、使い勝手の良さに見た目を気にしないレベルの良さがある

初心者 ランタン選び 必須条件 7つ

明るさ

明るさ重視なら液体燃料ランタンがオススメ!明るさだけではなく、温かみのある灯りも人気!ガソリンは気化しやすい燃料なので、寒さが厳しい冬でも点火しやすく1年中使える。ガスランタンやLEDランタンは最近明るさが高くなっているが、液体燃料には敵わない。

初心者でも扱いやすいか

扱いやすさ重視ならガスランタン!家庭のガスランタン同様、カチッと点火するだけで点灯可能。メインのランタンとして使える明るさなので、初心者の方はガスランタンで決まり!LEDランタンは、もちろん扱いやすさが1番だが、明るさはイマイチなのでサブランタンとして購入をオススメしたい。

燃料は充電or電池or液体燃料orガス?

購入後の燃料のコストを下げたいなら、充電式がオススメ!しかし、メインランタンとしては明るさが足りないのでキャンプを始めたいなら、メインランタンとして液体燃料ランタンやガスランタンをオススメしたい。燃料ランタンは、灯油やガソリンのためコストがかかる上、ガソリンスタンドのガソリンは使えないので、ランタン購入時に専用のホワイトガソリンを買うのがオススメ!

ちょい足し情報

ホワイトガソリンは専用のものを使わないと故障の原因になってしまうため、専用のホワイトガソリンの値段を調べつつランタンを購入すると、購入後の燃料コストを抑えることができる。

屋外or屋外で使うか

テント内ならLEDランタン。外なら、明るさ重視の燃料ランタン。夜に作業するならヘッドランタン。卓上に置くならキャンドルランタン。

見た目は自分好みか

見た目は自分好みが1番!液体燃料ランタンは、温かい灯りで雰囲気を良くできますが、LEDランタンも負けないくらいレトロで良い見た目で雰囲気を出してくれます!キャンドルランタンは雰囲気でいえば1番!机を囲んで、エモい雰囲気でエモい会話もできちゃう!

ちょい足し情報

LEDランタンは基本サブランタンとして使うので、軽さを重視しましょう。目安は1kg以下!

まとめ:最初のランタンはどれを買うべきか

私が初心者にオススメしたいランタンは、液体燃料ランタンです。

理由としては、明るさが1番ということもありますが、扱いにくさが決め手です。キャンプはめんどくささがあっての楽しさがあると思っています。液体燃料ランタンは、メンテナンスやポンピングという難しさがありますが、これを含めての楽しさだと思っています。扱いが難しいランタンの灯りが灯った瞬間はなんとも言えない気持ちになり、キャンプ大ハマり間違えなしです。

しかし、ランタン1つでは自分のキャンプサイトを明るくすることができないので、サブランタンを2つは買うことをオススメします。サブランタンは自分好みのものを選びましょう。

絶対失敗しないシリーズはこちら↓

今回は以上です!インスタのフォローお願いします!

タイトルとURLをコピーしました